プレゼンテーション

2017.02.01

1分で伝わるプレゼンシナリオの作り方

プレゼンテーション4:シナリオ構成は「疑問」「結論」「理由」

1分プレゼンのシナリオは
1分間を3分割で作る

皆さんは、プレゼンテーションをするときに話の順番を決めているでしょうか?

話の順番というと「起承転結」が有名ですが、これはどちらかというと文芸向けで、ビジネスシーンにはあまり向かないといわれています。結論が一番最後になってしまいますし、ビジネスシーンでのプレゼンではムリに転じた話を入れる必要がないからです。

また、プレゼンの内容によって話す順番は違うのではないかと思われるかもしれませんが、標準となるシナリオの順番を決めておけば、どんなプレゼンのときにも、そのシナリオの順番を基準に話せばわかりやすいプレゼンをすることができるようになるのです。

特に1分ほどの短い時間で話す場合、シナリオの順番を決めておけば迷わずに自信を持った話し方ができるので、ぜひ覚えていただければと思います。

まず、1分間を3つのブロックに分けて考えます。3つのブロックとは、「疑問」「結論」「理由」です。そして、「疑問」に15秒、「結論」に10秒、「理由」に35秒を使う配分にします。この順番にそって、話したいテーマの内容を流し込めばいいのです。



なぜ最初に「疑問」を
投げかけるのか

皆さんも上司から、「結論を先に言え」と言われたことがあるかもしれませんが、プレゼンではまず「疑問」を投げかけることからはじめてほしいんです。なぜならば、プレゼンにおいては結論を言うこと以上に、まずは相手の興味を引くことが大事だからです。

「あ、この話は自分に関係のある話だな。聴かなきゃいけないな」と思ってもらうことです。そうすることで、プレゼンに相手を引き込むことができ、その後の話を真剣に聴いてもらえます。

プレゼンシナリオの順番は相手にどう思ってもらうかを計算にいれて考えるのです。

「疑問」→「なんだろう(興味)」
「結論」→「へぇ~(驚き)」
「理由」→「なるほど!(納得)」

このような構成になるように考えます。
具体例をあげてみましょう。

(疑問)「プレゼンは今後のビジネスに必須のスキルですが、どのように身につければいいでしょうか?」→聞き手「うん、たしかに何か考えないといけないな」

(結論)「実は1分間プレゼンに集中して練習するのがいいんです」→聞き手「へぇ~、そうなんだ」

(理由)「長いプレゼンを1回作るより、短いプレゼンを何度も作って練習する方が効率的ですし、短い時間で上手く話せる人は長いプレゼンも上手くできるものです。2人組で互いのプレゼンを何度もチェックし合えば自分の苦手な部分に意外と早く気づけるものです」→「なるほど!部下に試してもいいかな」

このように「疑問」→「結論」→「理由」の順番を意識したプレゼンのシナリオ作りを、ぜひ挑戦してみてください。


下地 寛也(Shimoji Kanya)


コクヨ㈱入社後、行動と環境(創造性、コミュニケーション、場のあり方等)に関する研究・分析を担当。2003年より、クライアントの企業変革のコンサルティングや研修コンテンツ企画を担当する。著書『コクヨの3ステップ会議術』(中経出版)、『コクヨの1分間プレゼンテーション』(中経出版)、『コクヨの5ステップ ロジカルシンキング』(中経出版)、『コクヨの「3秒で選び、2秒で決める」思考術』(中経出版)、『コクヨのコミュニケーション仕事術』(総合法令出版)



イラスト/海老佐和子