ご担当者の声
臨時窓口業務などの業務量の増大に伴い、手狭になった庁舎を有効活用するための省スペース化を発端として1階のフロア改修に取り組んできました。
市民サービス向上のために、明るく、親しみやすい空間というハード面と書かない窓口の導入などのDX化というソフト面の両面を向上させること、さらに、職員の働き方改革の視点も取り入れながら、これからも長く使える庁舎として、「可変性」をキーワードとしました。ユニバーサルデザインや宗像らしさを取り入れたサインへと改修することができ、「きれいになった」「サインが見やすくなった」などの声をいただいています。
また、改修にあたっては、様々な部署が関与するため、意見の取りまとめ等に苦慮する部分もありましたが、最終的にはプライバシーに配慮した窓口レイアウトなどによる市民サービスの向上とともに、打合せスペースやバックヤードの再配置などによって、会議室不足の解消や職員のコミュニケーションの活性化を実現することができました。
今後も、だれにでもやさしく、市民に愛される庁舎を目指すとともに、時代の流れや働き方に合わせた空間を創っていきたいと考えています。
-
宗像市
アセットマネジメント推進課
田中 樹
-
-
コクヨ担当者
この度の市庁舎1階フロア改修事業では、市民サービスの向上を第一に、窓口の大規模な改修を行いました。事業の推進にあたっては、まず職員の皆様と現状の課題を共有し、その解消に向けた協議を重ねることから始めました。特に、将来的な「書かない窓口」の導入を見据え、変化に柔軟に対応できるフロントカウンターを計画しました。また、カウンターの外側に広がる市民スペースは、造作家具の導入や床材の張り替えにより、これまでの雰囲気を一新し、明るく快適な空間へと生まれ変わりました。バックヤードも、全庁で進めるオフィス改革の方針に基づき、将来の業務変化に対応可能なレイアウトへと再配置し、職員の皆様がより働きやすい環境を整備しました。さらに、庁舎全体の案内サインも全面的に見直し、分かりにくさを解消することはもちろん、将来の窓口変更にも対応できる持続可能な計画としました。今回の改修が、市民の皆様にとって利用しやすく、職員の皆様にとっても働きやすい、より良い庁舎環境の実現につながったのであれば幸いです。
コクヨ
田中 経介