2022.4.13[ あなたの知らない「オフィスの世界」 ]
会議空間の謎編
第2話 大型の会議空間を作るの巻


1
2
3
4
多人数が座れるだけでは意味がない。
大型会議空間をつくることになった課長。
人数が多く座れるように、また活性化することを考えて、宴会場の配置を思いつく。(まさにジャストアイデア?)結果、当然のことながら、全員の顔を見て話すことができない。
大型会議空間の作り方ポイント
出席者全員の顔が見える配置に。意見を交わしやすいことが重要。
大人数の会議になると、身を乗り出さないと顔が見えないということが起きてしまうことがあります。 発言している人の顔がどこからでも見えるということが、会議の参加意識を確立します。
議論向け配置
-
口の字型
-
船 型
プレゼンテーション向け配置
-
コの字型
ウイング型
研修向け配置
-
教室型
間仕切りの設備と雰囲気で会議の質を上げる!!
閉鎖的な空間、開放的な空間など間仕切りの選び方ひとつで、会議室の雰囲気は驚くほど変わります。その雰囲気が会議室を利用する人に与える影響は少なくありません。
また、スクリーン埋め込み型や棚付きなどの壁面に機能を持たせることで、より会議を効率良く進めることも可能です。