組織の力

2018.06.25

『健康経営』を文化にする、渋谷ウェルネスシティ・コンソーシアム

『健康経営』の施策は、経営に貢献するべきものを選ぶ

2016年にCHO(Chief Health Officer)室を創設し、いち早く『健康経営』に取り組んできた株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)CHO室室長代理の平井孝幸氏。2017年8月に、同氏は自社だけにととまらず、渋谷にある企業らと連携して『健康経営』を推進していく団体『渋谷ウェルネスシティ・コンソーシアム(略称ウェルネコ)』を立ち上げた。ウェルネコの理事長である平井氏に立ち上げた経緯や活動内容を、そして今後の展開などについては、ウェルネコの事務局長を務める、コクヨの働き方改革コンサルタントの坂本崇博氏に伺った。

自社内だけでは得られない、先行事例を収集でき
施策への取り組みスピードが高まった


東京急行電鉄株式会社
人材戦略室労務厚生部労政課 課長代理 小暮純一
人材戦略室労務厚生部労政課 主事 小松原岳

当社の『健康経営』への本格的な取り組みは、ウェルネコの創設とほぼ同時期の2015年からスタートしました。2016年2月には現副社長がCHO(Chief Health Officer)に就任し、従業員の健康増進のための目標を立てて健康宣言を制定。もちろん、これまでも従業員の健康意識を高めるような取り組みは行っていましたが、すべて自社やグループ企業内で完結していたように思います。

ウェルネコでは、歴史のある企業から新興企業まで、文化の異なる企業が集まり、情報交換を行ったり、一緒になって課題に取り組んだりするので、新しい発想やイノベーションが生まれやすいのが一つの魅力だと思います。またDeNAさんのように、当社が取り組んでいない分野を先駆けて取り組んでいる企業と交流できるメリットも大きい。

たとえば、これから取り組もうと考えている施策について、DeNAさんが取り組んでいれば、相談するだけで、「やる、やらない」の決定を下せた他、多くのことを学ぶことができ、話しを聞いて、却下した施策も少なくありません。反対に、睡眠や禁煙などのセミナーは、ウェルネコで他社事例を参考に取り入れた施策の一つです。駅員の食事改善などのメタボ対策の取り組みにスピード感をもってチャレンジできたのも、ここで他社と交流できた成果だと思います。


1_org_042_05.jpg


多くのセミナーを企画することで、
従業員の"健康"に対する意識も変わってきた

メットライフ生命保険株式会社新丸の内エイジェンシーオフィス
エグゼクティブコンサルタント 小林伸哉

保険を通じてお客さまの健康に関わる立場として、最先端の『プレゼンティーズム(心身の不調により生産性が低下すること)の解消』や『働き方改革』などを知ることは、非常に有益だと考え、個人的に参加しています。

私は営業店にて中堅社員に位置するため、自分のためだけでなく、同僚にもプラスになるようなことを発信していくべきだと考えています。ウェルネコに参加したことがキッカケとなり、職場の同僚向けに健康リテラシーを高めるセミナーの企画を提案し、開催してきました。

たとえば、循環器病学や脳神経外科の専門医をお呼びして、最新医学を日常目線で学び、予防に関する理解を深める勉強会を開催しました。予防の観点から、健康リスクを正確に理解することは、保険業界においても重要なことです。今ではセミナーの参加者も100名を超えるほどになりました。

今後も定期的に開催を重ねて、健康についてより自然と向き合える環境をつくる一助となっていきたいですね。


1_org_042_06.jpg

渋谷ウェルネスシティ・コンソーシアム(略称ウェルネコ)

他社に先駆けて“健康経営”に取り組んでいる株式会社ディー・エヌ・エーを中心に、渋谷にある企業・団体が集まり、“健康経営”を世の中に広めていくために、2015年6月に創設された。ウェルネコの理念に賛同し、東京急行電鉄やミクシィーなど業種や文化の異なる多くの企業が参加。1社単独では実現の難しいイベントや事業立案の場を設け、地域共創の活性化にも貢献している。2016年度経済産業省採択事業にも選ばれた。

文/西谷忠和 撮影/ヤマグチイッキ