2023.11.15[ 働き方用語辞典 ]
働き方用語辞典「Y2K」


Y2K
2000年代前後にトレンドとなったファッションやカルチャーのこと
「Y2K(ワイツーケー)」とは、1990年代後半~2000年代初め、2000年前後の時代を表した言葉です。その頃に流行したデザインやファッション、音楽などの特徴を持つものへの表現としても使われます。近年世界的に人気を集めており、日本では「平成レトロ」も近いトレンドとして知られます。
Y2Kの本来の意味は「Year2000(西暦2000年)」で、「Y」はYear、「K」は1,000を表す単位(2Kは2000)を表します。1900年代から2000年代へ移行する際にコンピューターが誤作動すると騒がれた「2000年問題」も、別名として「Y2K問題」と呼ばれました。
近年のY2Kトレンドの中心は、当時を知らない20歳前後のZ世代です。ジャンルは「Y2Kファッション」や「Y2Kミュージック」、そして「Y2Kスイーツ」など、多岐にわたります。
■Y2Kトレンド流行の背景
- ・世界的に約20年周期といわれるファッショントレンド
- ・Z世代や若年層はマーケティング市場において魅力的で、彼らがY2Kに新鮮さを感じる
- ・国内外でのレトロブームに加え、Z世代に人気のK-POPも韓国版のレトロブーム「ニュートロ(New・ニュー+レトロ)」を取り入れた
- ・それらがTikTokやInstagramなどのSNSにより拡散されている
ただし、2000年前後の当時と全く同じというわけではなく、近年のY2Kトレンドは2000年前後のスタイルを色濃く踏襲していますが、当時と全く同じというわけではなく少しずつ現代の要素が加わった新しいスタイルにもなっています。
■Y2Kファッションの特徴例
- ・2000年代のスタイルやシルエットはオマージュしながらも、素材やフィット感などは現代のテイストを加えてアレンジ
- ・当時はトレンドにすぎなかったスポーティーやミニ丈、カラフルさ、性別にとらわれないジェンダーレスなで自由な「自分らしい」コーディネートが、現代では「多様性」としても受け入れられる
若い世代には新しく、上の世代には懐かしさを感じる「Y2K」。 若者をターゲットにマーケティングする際には、Y2KやZ世代の特徴を考慮した戦略を打ち出すと効果的でしょう。また、リバイバルブームに着目し、2000年代のトレンドにフォーカスを当てると、Z世代だけでなく、当時の流行を懐かしむ幅広い世代の興味を搔き立てることができるかもしれません。