2023.10.12[ 働き方用語辞典 ]
働き方用語辞典 「スキルセット」


スキルセット
仕事をする上で必要な知識やスキル、技術などの組み合わせのこと
「スキルセット」とは、業務を遂行するにあたって、各職種や役職に必要とされる知識や能力、技術、経験などの組み合わせを言います。
スキルセットは、様々なスキルの組合せです。仕事を円滑に進めるには、特定のスキルだけでは難しく、複合的な能力が求められます。
ビジネスシーンにおいては、主に次の3つのスキルセットが重要だとされます。
■対課題スキルセット
課題解決に向けての論理的思考力やマネジメント能力、企画や分析能力など
■対人スキルセット
人間関係をスムーズに進めるためのコミュニケーション能力やリーダーシップ、交渉力、人材育成など
■自己スキルセット
セルフマネジメントに関わる体調管理能力、モチベーション管理力、ストレス対応力など
また、スキルセットは、それらの性質により大きく2種類に分けることができます。
■ソフトスキル
自身や周囲の能力を引き出すために必要な能力
- ・コミュニケーション能力、傾聴力、チームワーク
- ・マネジメント能力、リーダーシップ
- ・論理的思考力、タイムマネジメント
- ・問題解決能力、決断力、判断力
■ハードスキル
それぞれの職種で業務を行うための専門的な能力や知識
プログラミング、語学、ライティング、デザイン、
マーケティング、データ分析、企画、営業、会計処理...など
スキルセットは職種によって異なります。企業が社員に対して必要なスキルセットを明確にし、スキルアップのための研修やセミナーなどを実施することで、業務の生産性の向上や効率アップにつながります。また、様々なスキルを習得することで、社員のモチベーションアップも期待することができるでしょう。