2022.3.28[ あなたの知らない「オフィスの世界」 ]
フリーアドレスの謎編
第4話 フリーアドレスの運用の巻


1
2
3
4
多彩な製品でフリーアドレスの運用問題を解決。
飲み物を持ちながら歩いていたつくる君。つまづいて飲み物をこぼし上司から怒られてしまう。
実はフリーアドレスになり、荷物の置き場所がなく、床に散乱している状態。
多彩な製品でフリーアドレスの問題を解決します。
運用のポイント
少しの不便を大きな不便にさせない工夫。
荷物の一時置きから配線、席の固定化までいろんな製品があります。
フリーアドレス化の成功のためには、社員の努力のみに依存するのではなくそれをサポートする仕組みを構築することも大切です。コクヨはあらゆる製品やサービスでサポートします。
個人の収納
ワゴン、デスク引き出しなどに個人で収納していた書類やファイルなどはパーソナルロッカーへ収納、
コート、バッグなどは多人数用ロッカーでまとめて管理できます。
-
パーソナルロッカー
-
多人数用ロッカー
コピー機まわり
コピー機まわりなどは、配線がごちゃごちゃしオフィスの景観を壊しがちです。
スクリーンブースで囲うことで裏側部分などを隠せます。
また、コピー用紙などの備品や共有文具用の収納庫を一緒に配置することでスムーズに作業が行えます。
オフィスラウンジ
フリーアドレス化によってスペース効率が上がり、オフィスに空きスペースが生まれます。 オフィス内にラウンジを創ることで、社員のコミュニケーションの活性化やモチベーションアップが図れます。
ノートPCの電源をつなぐ、はずす。
配線する行為がストレスになると、フリーアドレスは成立しません!!
-
ワークフィット
蓋を閉じても4方向からアクセス可能な配線カバーと、配線容量がたっぷりの深いコードダクトが標準仕様です。
-
ワークヴィスタプラス
開口寸法の大きい開閉式に加え、カバーを開けずコンセントを差しこめる固定式のラインナップもあります。