SCENE
POINT

角度調整は両手で
ユーティリティトレーの指掛け部と天板の右側に両手を掛けゆっくりと引き上げてください。天板を水平に戻すときは天板を最大角度の12°以上に引き上げるとカチッと重たくなるポイントがありロックが外れます。
両手で支えながらゆっくり戻してください。

デスクマットは縦置きも可能
PCやマウスが滑りにくいデスクマットは縦横どちらに置いても収まるサイズ。縦置きにすれば、手書き作業用のスペースなどが確保できます。

OAタップなどをユーティリティトレーに
ノートPC、スマホ、タブレット……デジタルデバイスを複数台持つアクティブワーカーはなにかと充電機会が多くなるもの。
天板奥のユーティリティトレーにOAタップを置いておけば、充電もラクラクでストレスフリーです。
FUNCTION
天板エッジ
丸みを帯びた手当たりの良いエッジ。
天板を傾斜させた時に紙資料や文房具が
落ちにくい形状になっています。バスケット/トレー
オフィス内の移動が多い人にはバスケットタイプが、書類をたくさん広げたい人にはトレータイプがおすすめです。
ユーティリティトレー
OAタップやスマートフォン、ツールポーチなどを置くことができ、天板スペースの有効活用とユーザビリティをサポートします。
デスクトップパネル
フレームレスでシンプルなデザインが特長です。
マグネットを取り付けることもできます。
LINE UP
本体のバリエーション
バスケットタイプ 片面基本
バスケットタイプ 片面増連
バスケットタイプ 両面基本
バスケットタイプ 両面増連
トレータイプ 片面基本
トレータイプ 片面増連
トレータイプ 両面基本
トレータイプ 両面増連
設置のバリエーション
オープンセッティング
フリーアドレスなど、フレキシブルな働き方に適したオープンスタイル。
座る位置が対面の人の正面に来ないので視線も気になりません。マネジメントセッティング
マネージャーとして行う集中作業と、自席でのスタッフとのコミュニケーションが両立できます。
オプション
デスクトップパネル
アクリル ミニパネル(両面)
幕板
モニター台