未来に向けていま始める
              自治体職員の働き方と
働く空間づくり
           
             
          
              少子高齢化に伴う社会構造の変化やデジタル技術の革新。大規模災害やパンデミックなど、業務継続を揺るがすリスク。
働き方改革と行政デジタル化で目指すのは、「予測不可能な時代においても、質の高い行政サービスを提供し続ける」未来です。
コクヨは、未来に向けて動き出す自治体職員の働き方と働く空間づくりをお手伝いします。
            
 
               
            SOLUTION
ソリューション
          庁舎空間は、大きく「住民サービスの向上を支える場」「職員の働き方改革を支える場」「共創・協働を生み出す場」という3つの場に分類できます。それぞれの場づくりでは、目指すべき姿や解決すべき課題に対して適切な実現手法を選択・実行することが求められます。コクヨは、オフィス改革・窓口改善・新庁舎構築などのソリューションを通じて、自治体ごとに異なる課題やニーズに対する最適解をご提案します。
- 
                
                    01オフィス改革従来の働き方にとらわれず「あるべき姿」の実現にむけた最適な業務空間をご提案します。オフィス改革を試験的に行うパイロットオフィス構築や働き方改革ワークショップなど、環境改善のためのコンサルティングも行います。 - 住民サービス向上
- 働き方改革
 
- 
                
                    02窓口改善住民に対する“おもてなし”を表現する空間として「来庁者満足度の向上」「住民サービスの向上」を実感できる庁舎窓口をご提案します。行政デジタル化を見据えたレイアウト計画や相談窓口整備を行います。 - 住民サービス向上
- 働き方改革
 
- 
                
                    03新庁舎構築利用者である来庁者および職員双方の「かいてき・あんしん・はかどり」の実現に向けて、新庁舎構築を基本計画段階からお手伝いします。 - 住民サービス向上
- 働き方改革
- 共創・協働
 
Seminar & Video
セミナー・動画視聴
                - 
            
              
                
              
            
              - リアルイベント
 【受付終了】わくWORKキャンパス2025 
- 
            
              
                  - オンラインセミナー
 “自治体共創の現在地” 共創拠点から考える官民連携と地域活性化|コクヨの官公庁セミナー2025 
- 
            
              
                  - オンラインセミナー
 “考え抜かれた住民視点” 桑名市の『書かないワンストップ窓口』|コクヨの官公庁セミナー2024 
 
                    
                  
                   
                    
                  
                   
                    
                  
                   
                     
                  
                
                 
                  
                
                