働き方

働き方用語辞典「カタツムリ女子」

公開日:2025.7.31

執筆:コクヨコラム編集部

#トレンド #働き方用語辞典

この記事をSNSでシェア
働き方用語辞典「カタツムリ女子」

カタツムリ女子

仕事やキャリア中心ではなく、自身の生活を優先にゆったりと働く女性のこと

「カタツムリ女子」とは、仕事への意欲はあるものの、キャリアの成功のために自分を犠牲にせず、自身の生活や時間を大切にしながらゆっくりマイペースで働く女性のことです。「スネイルガール」とも呼ばれています。

カタツムリ女子は、オーストラリアのデザイナー兼創業者であるシエナ・ラドビーが2023年にファッション・ジャーナルの記事「カタツムリ女子時代:忙しさより、私がのんびりする幸せを選ぶ理由」で使った造語に由来しています。「バリキャリ」(昇進や昇給を目標に、自分の時間よりも仕事を優先にバリバリ働くキャリアウーマンの略語)と反対の概念とも言えます。

カタツムリ女子は、近年若い女性を中心に広がり、SNSで自身のスローライフやリラックスした様子の動画をシェアするなどし、話題になっています。

■カタツムリ女子が登場した背景
コロナ禍を機に多様な働き方が浸透し、同時に仕事に対する価値観も変化してきました。これまでの仕事中心の生活から、プライベートの充実や精神的なゆとり、自分らしい生活へと関心が移り、焦らず自身の幸せを優先するスタイルが注目されるようになりました。

カタツムリ女子のほかにも、求められる最低限の仕事だけをこなす「静かな退職」や、月曜日は心身への負担を軽減させるために最低限の業務だけをこなす「最低限の仕事しかしない月曜日」といった、仕事よりも自分を大切にする働き方が、同様の背景から続々と登場しています。

■カタツムリ女子のメリット
ワーク・ライフ・バランスの維持
仕事よりも自分の生活を大切にすることで、充実したプライベートを過ごすことができる。

・モチベーションの向上
仕事とプライベートの調和を保つことで、仕事へのやる気が向上し、パフォーマンスも高まる。

・ストレスの軽減
安らぎのあるのんびりとしたライフスタイルはストレスが溜まりにくく、充実感ある生活と心身共に健康な状態を維持することができる。

カタツムリ女子は、仕事より自分を最優先にしますが、退職したり、夢を諦めたり、仕事を疎かにしたりはしません。自分の目標範囲内で仕事をこなしつつ、仕事とプライベートをうまく切り替えながら幸せを追い求める、新たなライフスタイルです。仕事で疲れたり行き詰った時は、カタツムリ女子の価値観のように、プライベートで打ち込めることや自分の居場所を見つけ、自分のペースで無理せずゆったりと進むことがリフレッシュにつながるでしょう。

yougojiten_banner.jpg読むと誰かに話したくなる!
トレンドのキーワードと解説をまとめてPDFでダウンロードいただけます。

この記事をSNSでシェア
ページ
トップへ