HOME > オフィスづくりに役立つコラム > 働き方用語辞典「オープンイノベーション」
2021.9. 1[ その他 ]
働き方用語辞典「オープンイノベーション」
 この記事をSNSでシェア
この記事をSNSでシェア 
                     
                    オープンイノベーション
組織内部のイノベーションを促進するために、外部と積極的に交流すること
企業が、新しいことを始める際に外部から技術やアイデアを募集し、今までにないビジネスを生み出すこと。外部からアイデアを提案してもらうだけではなく、自社では使い道を描きづらい技術を外部にオープンにすることで、他社の課題と組み合わせて従来の枠組みを超えた新ビジネスが生まれるケースもあります。
オープンイノベーションの場としては、外部のコワーキングスペースで、その施設がもつコミュニティを通じて連携や共創を図るほか、自社オフィスの一部を外部に開いたコワーキングスペースとして運用したり、オープンイノベーションに特化したラボスぺ―スを設置したり、既存施設を活用することも可能です。自社の技術などもオープンにするため、セキュリティ面の配慮が重要ですが、実行メンバー以外の社員も日常的にビジネス開発の進捗に触れたり、外部と交流したりすることができます。
 この記事をSNSでシェア
この記事をSNSでシェアおすすめ記事
連載コラム
 学べるコクヨの
学べるコクヨの
オウンドメディア
			
		 コクヨ公式SNS
コクヨ公式SNS
			働き方・家具・オフィス空間の
最新情報をチェック!
 
     
     
     
     
     
     
    







