企業に浸透する共創場のつくり方

企業に浸透する共創場のつくり方

住友化学「SYNERGYCA(シナジカ)共創ラウンジ」事例紹介

人を中心に日々進化している共創の場づくりをココでしか聞けないお話満載にご紹介!
新たな価値創造につながるアイデアや気づきを生み出す場づくりは、どのような背景やコンセプトで
作られたのか?どのように運用しているのか?
外部パートナーとして構築に携わったコクヨの齋藤が対談し、実際に『SYNERGYCA(シナジカ)
共創ラウンジ』をご見学いただいている感覚を味わえるセミナーです。

本セミナーは2025年11月28日(金)をもって
配信を終了いたします。

こんな人におすすめ

  • イノベーション担当をしている方・新規事業を創出している方
  • 共創空間をお考えの方

開催概要

開催形式 アーカイブ配信
開催スケジュール 2025年11月3日(月)〜2025年11月28日(金)
料金 無料
主催 コクヨ株式会社

登壇者

登壇者_コクヨ齋藤敦子.jpg

齋藤 敦子

コクヨ株式会社 ワークスタイルリサーチ&アドバイザー/
一般社団法人 Future Center Alliance Japan理事

設計部にてワークプレイスデザインやコンサルティングに
従事した後、働き方と働く環境についての研究および
コンセプト開発を行っている。主にイノベーションプロセスや
共創の場、知的生産性などが研究テーマ。渋谷ヒカリエの
コワーキングスペースなどの企画にも携わる。2012年には
未来の働き方と働く環境を研究・実践する「WORKSIGHT
LAB.」を立ち上げ、主幹研究員として活動。

登壇者

クナップ・カルロス.jpg

クナップ カルロス

住友化学株式会社 技術・研究企画部
担当部長 / SYNERGYCA共創ラウンジ ダイレクター

固体触媒の専門(博士(化学))。2000年から住友化学で
15年間研究、2016年から事業部門とコーポレート部門での
研究や技術開発関連の企画。

お申し込みフォーム