学習環境の変化とアクティブラーニング
-
大学教育の質的転換への取組により「学生の主体的な学び」による課題解決ができる人材の育成が大学に求められる中、従来の一斉講義形式の授業に代わり、グループ活動や課題解決学習などを取り入れた能動的な学習「アクティブラーニング」が年々増加しています。
これらの授業がいかに取り組まれ、どのような効果や課題を生んでいるのか、また、昨今注目されている反転授業などICTとアクティブラーニングの双方の特徴を生かした学習形態の可能性を交えながら、今後の学びの空間づくりについて議論する場にしたいと考えております。
さらに、昨年グランフロント大阪にオープンした当社の「ライブオフィス」をご紹介します。ライブオフィスはコラボレーションやコミュニケーション等をキーワードに、働き方を自らが実践しており、今後の学びの空間づくりに役立てていただけると確信しております。 ご多用中とは存じますが、是非ともご来場賜りますようお願い申し上げます。
14:00〜14:10 開会挨拶 14:10〜14:50 「なぜ今、アクティブラーニングなのか」
京都大学 高等教育研究開発推進センター
溝上 慎一 教授14:50〜15:30 「アクティブラーニングと学習環境」
東京大学 情報学環
山内 祐平 准教授休憩10分 15:40〜16:00 「働く場から見る学びの場の変化」
コクヨファニチャー株式会社
松本 毅16:00〜16:40 コクヨライブオフィス見学会
※実際に社員が働く場を御見学いただきます
(同ビル内12階)16:40〜18:00 山内氏・溝上氏を囲んでの情報交換会 -
日 時: 2014.7.23[wed]
14:00開演(13:30開場)場 所: グランフロント大阪
ナレッジキャピタルタワーC 8階 大阪市北区大深町3-1定 員: 100名 受講料: 無料 主 催: コクヨファニチャー(株) 申込期限:7.18[fri]
※定員に達し次第、受付終了とします。
※競合他社様は、お申込みをご遠慮願います。