早稲田大学中央図書館(18号館)
図書館の2・3Fをグループで学習できるラーニングコモンズスペースとして拡張しました。エリアは大きく4つに分かれ、それぞれに特色を持たせたスペースとなっています。
- 大学
- 東京都
- ラーニングコモンズ
- 図書館
インテリアは本来の図書館のイメージに近いホテルのラウンジのような重厚感のある落ち着いた雰囲気にしています。
コモンズ1/クリエイションスペース
1つのPCを数名で使いながらグループワークができます。職員やTAによる相談カウンターも設置されています。
コモンズ2/ディスカッションスペース
可動のテーブルは人数や用途に合わせてレイアウトを変更することができます。アイデア出しやディスカッションなどに適したスペースです。
グループ学習室
30名程度の個室が2室設けられています。セミナー等のほか、普段は個人やグループでの学習に使用できます。
コモンズ3/ブラウジングスペース
主に雑誌や文庫、新聞などのブラウジングができるスペースです。
コモンズ3/ブラウジングスペース
パーソナルソファやカウンター席など好きな場所を選んで過ごすことができます。
コモンズ3/ブラウジングスペース
植栽を設置した、大きな閲覧テーブル席です。コンセントが設置されているのでノートPCの利用も可能です。
コモンズ3/ブラウジングスペース
当日分の新聞が設置されているブラウジングコーナーです。大きめのパーソナルチェアでゆっくりと閲覧することができます。
コモンズ4/ワークスペース
隣どうしで会話や相談をしながら学習ができるスペースです。エリア全席にコンセントが設置されているのでノートPCも使用できます。
リフレッシュ・ルーム
図書館内では食事ができないため、学習の合間にすぐに飲食ができるリフレッシュ・ルームを建物内に設けています。
屋外テラス
図書館のエントランスエリアには飲食ができるようにテラス席を用意しています。